GWA (Greencrows With Attitude)
えこギャング???
古河市をエコにしたい
エコッコギャング。
かなり OGで
ライムはスムーズ。
今回 COMPTON BROのNWAのジャケをかり
我々のメンバーをいれました。
私は 自然もすきですが
人もすきです。
人の顔の表現がすきです、CAPAみたいにね
顔のエキスプレッションは 美しいアート
一秒だけの表現に乾杯
I.スケートボードリサイクル
私はスケートボードを8年ほどやっておりました。
スケートとエコってあまり共通点がないと思われるかもしれませんが、
環境意識の高いスケーターも増えてきています。
・Rasa Libre
・IPATH
エコスケーターになるために、
スケーターの抱える大きな問題点をいくつか
リストアップしてみました。
1.すぐスケートの板が折れる→ゴミが増える
2.木材でないと、スケート板の質がさがる→プラスチックやファイバーの板もあ
るが、いくつかの技ができなくなるので、評判がわるい
3.スケート板の値段がたかい(日本国内:1万3000円~1万6000円)
4.国産のスケート板が少ない→売れるのがアメリカ産の板
多くのスケーター(スケートボードをやっている人)は毎年10枚から11枚の板の
つかい捨てをしております。折れた板は使い物にならず、最終的にはゴミになってし
まいます。私の部屋にはまだ11枚ほどまだリサイクルをして使えそうな板があります
(スケートとしては使えません)。アイディアは浮かばず、最終的に家の隅っこに思
い出としてあるだけです。
リサイクルできないかと悩んでいたのですが、
Skate Study Houseのサイトをみて、
おどろきました、やはりリサイクルはできます!
↑特にこの写真を見たときびっくりしました。(Godfather Lounge Chair)
このようにスケートボードがラグジュアリー家具に変身!
II. エコ・ジャケット
アウトドアメーカー・メレル社はアウトドア用の靴のメーカーとして有名です。
メレル社が面白いジャケットをリリースしました。
http://www.merrell.com/Product/NZGP/Mens-Apparel/Jackets/Accessories/Gathere
r-Jacket.aspx
ゴミを断熱材として、ジャケットに入れることができます。(写真:inhabitat)
ジャケットが透けているので、ゴミに対しての意識、実用性を
アピールできるアイテムではないでしょうか?
でも、ジャケットをすぐに綺麗にできる仕組みはあるでしょうかね?
私のENW仕事ブログで
「エコサンダル」ついて書きました。
みてください。
http://www.econetworks.jp/enwacross/2008/07/green_sandal.php
内容↓
-----------------------------------------------
この数日間暑かったですね。
打ち合わせ以外のときは
サンダルで過ごす日々が多いです。
国内ではCrocsが若者に流行っています。
Crocsはコロラド州デンバー発で、私が学生だった4年前には
ボルダーで流行っていました。
西海外で育っているせいか、
小、中、高校に通っているときもビーチサンダルでした。
なので、変にサンダルにはこだわりがあります。
私は、4年ほど前に「Chaco」というサンダルと出会いました。
元ルームメートがニューヨークに引っ越したとき
chacoサンダルをベランダに忘れていったのです。
結局、プレゼントしていただき、依頼4年間お世話になっております。
このサンダルは優れた機能を持ち、そして環境にやさしい製品です。
http://www.aandf.co.jp/chaco/index.html
「チャコはエコ」
チャコのエコなところをチャコ・ホームページを参考にリストアップしました。
1. 私たちのサンダルは半永久的に使用可能と思いたいのですが、実際はそうで
はありません。その日が実現されるまで、私たちはなるべくゴミとして廃棄される
までの時間を少しでも延ばすために、耐久性に優れた原材料を使用し、リソール
(ソール交換)・リウェブ (ウェビング交換)できるようなデザインのフットウェ
アを開発していくことに集中しています。こうすることにより、Chacoフットウェア
がゴミになるまでの時間を延命することができるのです。Chaco製品が埋め立てゴミ
化するまでの時間が長くなればなるほど、私たちは自分達の企業活動に満足し、地球もより健全になれるものと信じています。
2. Chacoでは地球に優しい持続可能な企業活動をしていくに当たり"利益・人・
環境"の3つの手段を追求模索しています。私たちは、地球環境へのインパクトを最
小限にし、私たちのビジネスに従事する全ての人々の生活をより良くし、それを実現
する為に健全な利益を維持することに最大の努力を払っています。そうする事に
よって私たちの理念を遂行できるものと信じています。
3.持続可能なイニシアティブをよりサポートしていく為に、Chacoでは環境保護や
人的支援を行っているConservation Alliance, The Sierra Club, American
Whitewater, Leave No Trace そしてSouthern Utah Wilderness Alliance等の非営利
団体に税引き後純利益の3%を寄付しています。」(チャコ・ウェブページから)
チャコの魅力は、パフォーマンス(機能性)、クオリティ(スティッ
チライン、ビブラム・ソール、エコ・ソール、ポリウレタンの配合)、
シンプリシティ(必要最小限)
そして、2007年 コロラドで最も働きやすい会社部門で受賞しました。
現在、2005年モデルのChaco zongをはいています。
この夏、もう一足ソングを購入する予定です。
夏はこの2足があればOKです!
将来、夏はサンダルをはいて、ビジネスミーティングに参加できないですかね。。。
他のサンダルメーカーのエコ活動も面白いですよ!
Keenのエコ (日本語)
・特徴、アスリートやアーティストのサステナビリティ活動をブレンドしています。
(マニー・マークがいたのがびっくり!)
Mionのエコ(英語)
・ecometricsとenvironmental impactデータが見やすいですね。
Tevaのエコ(英語)
・自然へのリスペクトが印象的です
simpleのエコ(英語)
・靴業界では最もエコだと有名なシンプル・シューズ。トップページからエコです(笑)
前回のトピックと同じく、自転車関連なのですが、
デンマークにあるIKEA店とVelorbis Bicycle
により、面白いエコ・サービスがはじまりました。
消費者用にIKEA専用の自転車を用意する。大きな家具も運べるよう、
自転車も改造されております。このサービスもデンマークは自転車専用道路の設
備がしっかりしているからでしょうね。
(↑via Inhabitat)
詳しくは: Inhabitat
そして、今年のツール・ド・フランスすごいですよ!
グーグル・マップとパートナーを組み、
おもしろいツールを海外にいる視聴者に提供します。
実際にレースが行われる21ステージのコースを、ライダー視線で体験できます。
(すごくないですか?このツールを活用できたら、地元の古河市にバイクロードマップがすぐつくれます!)
詳しくは↓
http://www.petitiononline.com/cgi-bin/mlk?http://GoogleMapsBikeThere.org/
また、Google Mapsとレース状況を連携させて表示する便利なシステムを
紹介いたします。
Google Map上で選手の走行中位置を詳細表示してくれます。心拍やケイデンス(ペ
ダルrpm)、スピードやパワーも表示してくれる優れものです。
この機能は、ドイツのローケーションメディア専業のUbilab
sと自転車計測機器のSRM社とのコラボレーションで実現しました。
詳しくは: http://www.ubilabs.net/tourdefrance/
ツール・ド・フランスは7月5日にスタートいたしました。
残りのレースが楽しみですね。